2023年1月28日(土)に生活発表会を行いました!
当日は感染症対策のため、各クラス入れ替え制で実施しました。
第一部は0歳児ひよこ組の『れいぞうこ』です♪
はじめての生活発表会!
フルーツに変身したこどもたちがれいぞうこから登場してきますよ!
お名前を呼ばれると元気よくお返事をします♪
パフェにフルーツを貼りに行き、美味しそうなフルーツパフェができあがりました☆
みんなでいただきますをしてパクパク食べた後は
ニコニコ笑顔で「ばいば~い」と手を振る可愛らしいひよこ組さんでした!
第二部は3歳児ぱんだ組の『どうぞのいす』です♪
最初はうさぎさんがどうぞのいすを作るところからはじまります!
前で見守っているおうちの方へ向けて大きな声でセリフを言いました!
動物ごとに元気いっぱいなダンスも披露♪
最後は「どんぐりってくりの赤ちゃんだったの?」というロバの問いかけに
「まさか!ロバさんのお昼寝がながすぎたんですよね」と揃って元気いっぱい答えていました(*^^*)
まるで絵本から飛び出してきたようにそれぞれの動物を演じたぱんだ組さんでした☆
第三部は1歳児りす組の『3匹のこぶた』です♪
こぶたたちがそれぞれのカゴに藁・木・レンガを入れます!
生活の中で行っている片付けができるようになった姿が見られ、
成長を感じられる見どころのひとつでした♪
家が出来上がるとそれぞれの家の前の椅子に座ります・・・そこでおおかみさんが登場!!
おおかみさんがふーーーーーーーーと息を吹きかけると
藁の家、木の家が順番に吹き飛ばされていきます!
最後に残ったレンガの家も吹き飛ばそうとしますが・・・「あれ~?」と
可愛く首をかしげるおおかみさん。丈夫なレンガの家は壊れなかったようです☻
吹き飛ばされなかったレンガの家の前で「やった~!!!」と喜ぶこぶたさんたちでした♪
最後はひとりずつお名前が呼ばれ、お返事を上手にできるところを披露したりす組さんでした!
第四部は2歳児うさぎぐみの『おかしなおかし』です♪
スポーツセンターにやってきたおかしたちが言葉あそびのセリフや
様々な技を披露していきます!
【くさもち もちろん ちからもち】
ダンベルを力いっぱい持ち上げます!
【ぷるぷる プリンが トランポリン】
お友だちと手をつないで可愛く登場!
フラフープを飛び越えます★
【ビスケットがバスケットでシュート】
スポーツセンターらしくバスケットです。
運動遊びで行っているカゴにボールを入れる姿を披露!
【ドーナツのくつ どうなってるの?】
傾斜のあるマットの上を友だちとフラフープ列車で歩きます!
【いっぱいの こんぺいとうが かんぱい】
「かんぱーい!」と元気よくペットボトルを振ると
不思議不思議…水がジュースに変わりました☆
全員集合して『おやつたーべよ』をうたって踊りました♪
最後にドキドキしながらも一人ひとり自分の名前を発表していったうさぎ組さんです(^^)/
第五部は4歳児きりん組の『ヘンゼルとグレーテル』です♪
今年は流れる音楽や台詞に合わせて動くオペレッタに挑戦しました!
それぞれの役になりきって表現します★
お友だちとの掛け合いも音楽にあわせて表現しました!
ひとり一人が役になりきって笑顔いっぱいの音楽劇を楽しんでいたきりん組さんでした☆彡
ダンスや歌が大好きなきりん組さんにピッタリな劇でしたね(*^^)v
第六部は5歳児らいおん組さんです♪
最初はピアニカと合奏の発表です!
ピアニカは『メリーさんの羊』を演奏しました☆
次は合奏です。
大太鼓・中太鼓・小太鼓・カスタネット・トライアングル・タンバリン・鈴・ピアニカ
8種類の楽器を使って『聖者の行進』を演奏しました♪
最後は劇『スイミー』です。
海を旅していくスイミーが様々な魚に出会っていきます。
魚たちは特技を順番に披露します!
子どもたちの園生活の中で頑張っていることや挑戦したことが劇に盛り込まれていましたよ☆
そして大きな魚におびえる魚たちでしたが、
スイミーの呼びかけで力を合わせて立ち向かうことになりました!
ここではクラス全員で大技を披露!
運動会で頑張った組体操が活かされていました☆
『スイミー』を通して協力することの大切さを表現したらいおん組さん。
最後の生活発表会は頼もしく成長した姿が見られ、感動に包まれました。
それぞれのクラスの楽しんでいることや頑張っていることが劇の中に盛り込まれ、
各クラスらしさがよく出ている生活発表会となりました( *´艸`)
子どもたちみんなよく頑張りました!!!!