こんにちは。ミアヘルサ保育園ひびき金町です!!
今回は食育で根菜洗いをしたので、その様子をご紹介します。
今回洗う根菜は・・・「レンコン」「サツマイモ」2つでした
テラスに出て2人1組でタライに水を入れゴシゴシ・・・とタワシを使い洗いました!!
外は気温も低く水も冷たく「冷たーい!!」と話す子ども達。
お給食にサツマイモが使われることを知ると「みんなのご飯だから頑張って洗わないと!!」と気合を入れていました。
タワシでこすっていると段々とタライ」の中の水が黒くなってき、泥が落ちているのが子ども達にもしっかり見えていて
達成感があったようです。「そろそろ泥、落ちたかな~??」と保育者が声をかけると・・・
「まだまだー!!」と即答な子ども達。大人は寒さに耐えるのに必死でした・・・
野菜が綺麗になってくると「できたよー!!」とニッコリ
洗いあがった野菜は給食室へ持って行き「美味しいご飯にして下さい!」とお願いしました。
お給食の「ぶたさつま」料理にサツマイモ、おやつの「根菜チップス」にレンコンが入っていました。
自分たちで洗ったこともあり、美味しさは100倍!!
あっという間の完食、「おかわりください」の嵐でした!
季節の食材に触れ食欲全開の子ども達でした。
冬は何のご飯が美味しいかな?とまた食材に触れることを楽しみにしているようです。