新型コロナウィルス感染症拡大防止への取り組み

ミアヘルサ株式会社、および当社が運営する各サービス事業所では、ご利用者様や職員・家族をはじめとする関係者の皆様の安全確保を最優先するとともに、政府・自治体の方針に基づき、感染拡大防止に向けて全社一丸となって取り組んでまいります。
当社は、国の新型コロナウィルス感染症対策本部より示された「新型コロナウィルス感染症対策の基本的対処方針」に基づき、BCPを踏まえ、次の通り事業を継続し、各種サービスの提供を行ってまいります。
( 調剤薬局の運営 )
( 通所・訪問・入居サービスの提供 )
( 保育園の運営 ※自治体の方針に基づき対応 )
( 食材配送/コンビニエンスストア運営 )
全社共通での取り組み
(1) 勤務体制
- 原則として長時間勤務や20時を超える夜間勤務を行わないこととします。
- 下記の通り、感染症対策を日々徹底し、細心の注意を払いながら業務を継続してまります。
(2) 衛生管理
- 「3つの“密”」が同時に重なる場を避けるよう徹底しています。
- 感染リスクが高まる「5つの場面」での注意喚起を行っています。
- 就業中のマスクの着用、手洗い・うがい・アルコール消毒を徹底しています。
- OA機器やドアノブなど複数の職員が共有するものは定期的に消毒しています。
- 食堂等でマスクを外して飲食をする場合、他の職員と一定の距離を保ちます。
- 定期的に扉・窓を開け、室内換気を行っています。
- (病院 集中治療室と同等レベルの)酵素フィルタ搭載 空気清浄機を設置しています。
(3) 体調管理
- 職員は毎日、検温等の体調確認を行っています。37.5度以上の発熱がある者、および咳などの呼吸器症状がある者は出勤停止とし、症状が回復するまで自宅待機としています。
- 職員の家族で上記の症状がある場合、および感染者・濃厚接触者と接触したことが確認された場合も同様に出勤停止とし、感染のおそれが無いことが確認されるまで自宅待機としています。
(4) 会議・イベント等の自粛
- 会議・イベント等の大人数での開催を原則中止とし、ビデオ・WEB会議等にてリモート開催しています。
- 不要不急の業務以外での外出・会合等への参加を自粛しています。
(5) その他
- その他、国および自治体からの要請に応じ、適切な感染防止策を講じています。

調剤薬局での取り組み
厚生労働省より発せられた「新型コロナウイルス感染症対策の基本方針」に基づき、全薬局で患者さまと従業員の安全を第一に考え、感染予防及び拡大防止に関連した様々な対策を実施しています。
(1) FAX処方せん等の受付について
- 新型コロナウイルスの感染拡大による患者さまへの感染リスクの低減と、医療機関の負担軽減を目指し、当社が運営する全ての薬局店舗でFAX処方せん等の受付を行っています。
(2) 各店舗内消毒の実施
- 「投薬カウンター」、「お客さま座席」など店内設備を消毒用エタノール等を用いて定時的に消毒しています。
(3) 従業員のマスクの着用と検温の徹底
- 常時マスクの着用を徹底しています。
- 毎日の検温を徹底しています。
(4) 在宅訪問・高齢者福祉施設への訪問時対策
- マスクの着用を徹底しています。
- 患者さま宅へご訪問前後の手指消毒(洗浄)等を徹底しています。
- 毎日の検温を徹底しています。
- 医療機関・高齢者福祉施設等のスタッフ、看護師 等と連携し、患者さまの体調管理と情報共有に努めています。
- 新型コロナウィルス感染症を疑った場合は、保健所の指導の下、感染症対策を実施し、標準予防策、接触予防策、飛沫感染予防策を実施してまいります。
なお、今後の状況次第では一部店舗で通常時より少ない従業員で対応を行う場合や営業時間等の変更を行う場合があります。その場合は当社HPにてご案内いたします。
皆さまへはご不便やご面倒をおかけすることがございますが、何卒、ご理解とご協力をいただきますようよろしくお願いいたします。

介護サービス事業所での取り組み
政府による「緊急事態宣言」の中で社会福祉施設等については、事業継続と適切な感染防止策の協力要請を行うことが示されました。弊社介護事業本部においては各事業所を通じて、宣言に応じた取り組みを進めてまいります。
(1)介護サービス事業所 共通の取り組み
- 十分な感染予防対策を講じた上で、ご利用者様・ご入居者様へのサービス提供を継続いたします。
- 感染の状況により、休業を要請された場合は、政府・自治体の指導のもと適切に対応いたします。
- 事業所の休業要請があった場合は、感染者や濃厚接触者状況により、介護サービス拠点や訪問拠点からの代替サービス等の提供に努めてまいります。
- 集団感染リスクの軽減を図るため、施設内・事業所内には病院の手術室と同等仕様の酵素フィルター搭載の空気清浄機を設置し、ウィルスや細菌など二次感染防止も視野に入れた対策を講じております。(未設置事業所は必要に応じて順次設置予定)
- 手すり・エレベーターボタン・トイレなど、共用部分の消毒を定期的に実施しております。
- 新型コロナウィルス感染症を疑った場合は、早急に個室隔離し、保健所の指導の下、感染対策を実施し、標準予防策、接触予防策、飛沫感染予防策を実施してまいります。
(2) 職員の感染予防対策について
- 各職員は出勤前、自宅にて体温測定と健康状態の確認を行い、発熱時(体温37.5℃以上)時は自宅待機としています。
- 通勤時は必ずマスク着用し、感染予防対策に努めています。出勤時は必ずうがい・手洗い・手指消毒を実施しています。
- ご入居者様・ご利用者様へのサービス提供時は、必ずマスク着用し、「ケアの前後での手洗いや手指消毒」「1ケア1手洗い」を徹底しています。
- 館内の換気及び消毒については、定期的に実施しています。
- 感染症予防マニュアルに沿った対応の徹底をしています。
(3)オアシス(施設系サービス) ご入居者様の感染予防対策について
- 発熱時(37.0℃以上時)または、新型コロナウイルスによる諸症状出現時は、担当ケアマネジャーに報告し、かかりつけ医と連携し指示を仰ぎます。
- 必要に応じサービス提供時において、職員は予防衣を着用させていただく場合があります。
- ご入居者様が新型コロナウイルス感染症を発症された場合は、マスク着用をしていただき、新型コロナウイルスが陰性(2回陰性)になり、さらに2週間の居室隔離の対応とさせていただきます。また随時、保健所やかかりつけ医の指示に基づき対応させていただきます。
- ご利用者様が直接触れる可能性のある設備や備品については、定期的に消毒を実施しています。
- 入館管理を徹底するとともに、面会は緊急の場合を除き一時中止しています。
(4)デイサービス(通所系サービス)ご利用者様の感染予防対策について
- デイサービスご利用時には、ご自宅にて体温測定を行っていただいております。
- 事業所へ到着した際は、「うがい」「手洗い」「手指消毒」を行っていただいております。
- 発熱時(37.0℃以上時)、または、新型コロナウイルスによる諸症状出現時は、デイサービスのご利用をお控えいただいております。
- デイサービスご利用中において、発熱や体調不良時は、ご家族様へご連絡の上、ご自宅までお送りする場合もあります。
- 新型コロナウイルス感染症を発症された場合、もしくは、濃厚接触者となった場合は、診断日等、事業所へのお知らせをお願いしております。感染症予防対策のため、ご利用者様のデイサービスご利用をお控えいただきます。また、デイサービスのご利用再開に関しては、必ず医師の許可をいただくようお伝えしています。
- 送迎車については、ご利用者様乗車前後(朝・帰り)に、ご利用者様が直接触れる可能性のある部分について消毒を実施しています。
- デイサービスの事業所では、ご利用者様が到着するまでに、ご利用者様が直接触れる可能性のある設備や備品については、消毒を実施しています。
- 事業所内の換気及び消毒については、定期的に実施しています。
- 外出イベント等については、当分の間中止いたします。再開時期については、後日ご連絡いたします。
(5) 訪問系事業所の感染予防対策について
- サービス訪問時は、訪問した職員よりご利用者様に体温測定のお願いをしております。(体温計はご自宅の体温計を使用させていただきます)
- 発熱時(37.0℃以上時)または、新型コロナウイルスによる諸症状出現時は、担当ケアマネジャーに報告し、かかりつけ医と連携し指示を仰ぎます。
- サービス訪問前には、手洗い・アルコール消毒を徹底しております。
- 必要により訪問サービス提供時において、訪問する職員が予防衣を着用させていただく場合があります。
- 新型コロナウイルス感染症を発症された場合、もしくは、濃厚接触者となった場合は、診断日等、事業所へのお知らせをお願いしております。感染症予防対策のため、訪問サービスの提供を中止する場合もございますが、状況に応じ訪問サービス提供を行う場合はご利用者様へのマスク着用をお願いしております。
介護サービス事業所においては、新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止に努めるため、以上の内容につきまして皆様のご理解とご協力をお願い申し上げます。

保育園での取り組み
政府・自治体からの要請・指導のもと、園児・保護者の皆様、従業員ならびに関係者の皆様の安全確保を最優先し、下記の通り、新型コロナウィルス感染症拡大防止に向けて一丸となって取り組んでおります。
(1)感染症対策実施について (園児・保護者・職員)
- 入所の際は、手指消毒・手洗いを徹底しています。
- 園内各所、並びに玩具を毎日消毒しています。
- 毎日複数回、窓を開けて換気しています。
- 園児・職員ともに、登園時に検温し、37.5℃以上の熱・咳等の呼吸器症状、倦怠感がある場合は登園禁止としています。
- 登園後、園児・職員ともに 上記4. の症状が見られた場合は帰宅を要請しています。
- 外部の方の入所を禁止しています。
(2)職員の健康チェック
- 園到着後に検温し、37.5℃以上の場合は勤務不可としています。
- 37.0℃以上37.5℃未満の場合は、看護師等に口頭で報告の上、勤務中も1時間おきに検温しています。
- 勤務中に、上記に抵触する体調になった場合は、看護師等に速やかに報告の上、帰宅させています。
(3)室内清掃・消毒について
- 清掃マニュアルに則り、確実に実施しています。
- 感染症流行の間は、マニュアルで定められた濃度の消毒液を使用しています。
- 消毒液の効果・効能が薄れる前に、定期的に新しいものと交換しています。

食品サービス事業所での取り組み
食品を取り扱うため、衛生管理には十分に注意して衛生管理マニュアルに則り、手洗い・うがい・アルコール消毒を行っています。加えて、新型コロナウィルス対策として、室内換気に努め、日頃からマスクの着用を徹底しています。
(1)従業員の対応
- 日々、検温と健康状態の確認を行い、発熱(37.5度以上)及び近親者に発熱が出た場合は、上長に連絡した上で、自宅待機としています。
- 事業所出入口・玄関にアルコールボトルを設置し、室内に入室する際は、手のアルコール消毒を徹底しています。
(2)給食配送時の対応
- アルコールを携帯し、常にアルコール消毒を行っています。
- マスクの着用を徹底し、飛沫感染防止に努めています。
(3)「銀のさら」衛生管理
- (共通)衛生管理に十分注意が必要な鮮魚を扱うため、日頃より、徹底した衛生管理に取り組んでおります。
- (共通)手洗い・アルコール消毒・マスク着用は必須事項とし、勤務前に体調チェックシートへの記帳を行っています。
- (配送時)手洗いの徹底、アルコール持参、マスク着用の上、感染防止に努めています。
- (調理時)厨房では、タイマーを設定して、1時間毎に手洗いをしています。
(4)その他の取り組み
- お客様が、新型コロナウイルス感染の不安を少しでも払拭いただけるよう、また、マスク不足の解消に少しでも役立てるよう、自主的に布マスクを制作してております。ミシンとマスクの型、布やガーゼ等を調達し、業務の空き時間にオリジナルマスクを制作、各スタッフに配布しております。

ミアヘルサ株式会社 本社、ならびに各サービス事業所では、監督官庁・自治体の指導のもと衛生管理を徹底し、今後もご利用者様・職員・関係者の皆様の安全確保に努めてまいります。