こんにちは!ミアヘルサ保育園ひびき金町です。
先日は、食育活動できな粉おはぎ作りを行いました。「いつきな粉おはぎ作る??」「おやつの時だよね?!」「まだかなまだかな~」と朝から待ちきれない様子の子どもたちでした!
ということで、一生懸命作っている姿をご紹介したいと思います!
ラップの上に乗せたもち米をスプーンで潰しています。「どうやって潰す?」「これで合ってるの~?」と潰し方を確認しながら丁寧に潰していく子どもたち。
最初はもち米そのものの形だったのですが・・・
だんだんと「ぐにょぐにょ」「ねちょねちょ」とおはぎに近づいてくると、「見て~!くっつくよ」「ぐにょぐにょしてきた!」と変化を楽しんでいました!
手袋を着けているということで、次は手で潰してみることに。
ぺったんぺったんせんべいのように潰してうすーく伸ばしていくと・・・
おはぎの形ではなくなっていましたが、「いいんだよ~これで!」「ぺっちゃんこおはぎ~」と子どもたちは嬉しそうにしていました!
綺麗に丸いおはぎに完成させたお友だちは、きな粉につけて「できたよ~!」と万遍の笑みで見せてくれました。
「これ食べていい??」と保育士に聞き、"いいよ~"と言われると大きな口でパクリ。
「うっまーい!」とあっという間に食べてしまうと、二回目のおかわりをもらっていました!
最後は指できな粉を一生懸命集めて、おはぎだけでなくきな粉までピカピカにしてしまう子どもたちでした。
まんまるおはぎ、ぺちゃんこおはぎと可愛らしいきな粉おはぎが完成しました!