こんにちは!
ミアヘルサ保育園ひびき金町です。
今回は夏ならではの遊びを楽しんでいる様子を紹介します!!
まずは色水遊び。
赤、ピンク、黄色 黄緑、水色など
いろんな色の色水をたらいの中に作って…
容器に移し替えて
「見て!いちごジュースだよ!」
「こっちはメロンジュースができたよ!」と
ジュース屋さんになってみたり、
いろんな色の水を少しずつ混ぜて
「おお!むらさきになった!」
「何色と何色でできるの?」
と色混ぜ実験をしてみたり、
夢中になって楽しんでいました。
チラシ遊びでは、みんなで協力して小さくちぎったチラシを
「ねえ、埋めて埋めて!」と
海辺で砂をかけて埋められているようにチラシに埋まったり
ちぎるだけでなく、
お布団にしたり、細長くちぎって花火を作ったり、
ねじって長~いへびを作ったりと
子どもたち自身で遊び方を考えたり、
工夫しながら遊んでいました。
氷アート・ハンドペインティングもしました!!
氷色が付きにくいというアクシデントもありましたが、
「つめたっ!つめたっ!」と言いながらも
ほんのりと紙が色づいていく様子を楽しんだり、
いろんな色の氷を一気に滑らせて、
「おお!!なんか色が混ざってく!!」と氷遊びでも
色混ぜ実験を楽しむ姿が見られました。
途中から絵の具も出しておくと
指にちょこんと絵の具を付けて
画用紙にできた色水の水たまりにそっと指を浸けると
じわじわと絵の具が広がっていく様子に
「すごいよ!なんか色がだんだん広がってく!!」と
と発見したことを嬉しそうにお友だちに教えてあげる姿も。
初めは控えめに指に絵の具を付けていたお友だちも、
だんだんとダイナミックに手全体に絵の具を付け、
「みて~!おばけみたいな手~!」と
手形スタンプを楽しんだりしていました。
最後は絵の具のめいろ製作。
画用紙に筆で絵の具の水滴を垂らして…
画用紙をいろんな方向にぐるっと回すと
水滴がいろんな方向に移動して道ができます。
それを何度も繰り返すと…
たくさんの道ができて世界に1つだけのめいろに!!
「お~っとっと~!」
「あぁ~!そっちじゃないよ!」と
なかなか思い通りの方向に動かない水滴に
苦戦しながらも、楽しそうなめいろが完成し、
「早くやりたいなぁ~」と
めいろに挑戦するのを心待ちにしていました。
数日後…
絵の具も乾いたので、さらにおもしろいめいろになるように
仕掛けも描き入れました。
「ここは落とし穴」
「ここには大きな池があって...」
「このスイッチング電源を押すと、
ゾンビとかおばけがでてくるの!」と
思い思いにいろんな仕掛けを考えながら
描き上げていたきりんぐみの子どもたちでした!!