こんにちは。
日生曳舟駅前保育園ひびきです。
今日は、5月30日にりす組で行った食育活動の様子をお伝えいたします♪
今回の食育活動は『じゃがいも洗い』でした。
子ども達に「じゃがいもって知ってる?」と質問すると、みんな大きい声で「しってるよー!」と教えてくれました。
「じゃあ、じゃがいもってどんな形かな?」「おおきいのかな?小さいのかな?」とクイズを出してみんなに答えてもらいました。
「正解はー!じゃーん!」実際のじゃがいもをみんなで確認しました。
みんなのお顔よりも小さくて丸い形でした!
今日のじゃがいもには土がたくさんついていてこのままでは、食べられない…!ということで、みんなでじゃがいもをキレイに洗って皮を丸めたアルミホイルでこすりました。
みんな真剣にゴシゴシこすってくれています。
先生に洗い方のコツを伝授してもらいました。
手に力を入れてじゃがいもをしっかり押さえています。
水につけて汚れを落としています。
「きれいになったかな?」と聞くと、「まだー!」「もうちょっと!」とみんな一生懸命キレイにしてくれました。
キレイになったじゃがいもを先生に見せてくれました。
土がたくさんついていたじゃがいもこんなにキレイになりました!
みんなが洗ってキレイにしてくれたお芋は、お昼の給食のカレーの具材になって登場しました♪
「みんなでゴシゴシしたじゃがいも入っているよ!」と伝えると、嬉しそうな表情を見せてくれました。
カレーの中からじゃがいもを見つけて見せてくれました。
おいしそうにパクパク食べてくれました!
前回はまだ保育園に慣れず泣いてしまっていた子どもも、今回は積極的に参加してくれました。
次回の食育も楽しみです♪