こんにちは。ミアヘルサ保育園ひびきかしわです。
今日はにじ組で「カレー作り」を行いました。
まずは、マスク、エプロン、三角巾を付けて、手を洗って準備をします。
今まで行った、「野菜の皮むき」「ピーラー」「お米研ぎ」の食育を思い出しながら、調理を行っていきます。
まずは、人参をピーラーでむきます。
ピーラーは危ないので、みんな集中して皮をむいていました。
じゃがいもを洗います。
今回は新じゃがを用意したため、皮はむかずに使います。
玉ねぎの皮をむきます。
みんなきれいに皮をむけました!
いよいよ包丁を使って人参とじゃがいもを切ります!
包丁で指を切らないよう、野菜を押さえる手を「猫の手」にすることを説明しました。
栄養士もしっかり見守りながら、上手に切ることができました!
次はみんなでお米を研ぎます。
次に栄養士がお肉を炒めます。だんだんとお肉の色が変わっていく様子をみんなで見ました。
野菜とお肉ができたら、カレーのルーを入れていきます!
カレーの良い匂いがしてきました!
「美味しくなぁれ!」と思いを込めながらみんなで混ぜたので、とても美味しそうにできました!
楽しみにしていた給食の時間です!
「自分たちで作ったからとてもおいしいね!」とみんなたくさん食べていました!
カレーがたくさんできたので、先生たちも招待して、一緒にカレーを食べました!
「自分たちで野菜を切って、お米も研いだんだよ」と伝えると、とても驚いていました!
先生たちも「おいしい!」ととても好評でした!
長時間の食育でしたが、みんな集中してピーラーや包丁を使うなど、真剣に取り組めていました。
ぜひご家庭でも感想を聞いてみてください。