SERVICEグループホーム

  1. HOME
  2. サービス一覧
  3. グループホーム

認知症の方が自分らしく生きるのをサポート。
家庭的な心地良い環境で
暮らしていただく施設です。

認知症の方が、少人数のグループ単位(ユニット)で共同生活を送る施設です。認知症ケアに関する専門のスタッフが、24時間体制で生活をサポートします。できる限り自立した生活を送っていただけるよう、機能訓練等のサービスで支援します。

photo
ご利用可能な方
  • 自立
  • 要支援1
  • 要支援2
  • 要介護1
  • 要介護2
  • 要介護3
  • 要介護4
  • 要介護5

※地域密着型サービスの為、原則としてサービス事業者と同じ市町村に居住している方が対象となります。

グループホームとはグループホームとは

認知症の方が、少人数の「ユニット」という単位で共同生活する施設です。
同じユニットの方と家事などの役割分担をしながら、できる限り自立した生活を目指します。

  • 認知症高齢者の方が対象

    認知症高齢者の
    方が対象

  • 5~9名の「ユニット」での生活

    5~9名の
    「ユニット」での生活

  • 認知症介護の専門スタッフが支援

    認知症介護の
    専門スタッフが支援

グループホームの特長グループホームの特長

  • 少人数での穏やかな生活
    少人数での穏やかな生活
    新しい環境への適応が難しいとされる認知症の方が安心して暮らしていただけるよう、5~9名の「ユニット」という単位で生活いただきます。少人数の施設であるため、他の入居者様や職員と互いに理解し合える、穏やかな生活を送っていただきやすいのが魅力です。
  • 24時間365日の医療体制
    24時間365日の医療体制
    ミアヘルサのグループホームでは、看護職員・在宅支援診療所と24時間365日つながる医療連携を構築しています。
    医師による定期的な訪問診療だけでなく、看護職員による状態観察や連絡体制など、医療面のサポートが充実しています。
  • 専門職員によるサポート
    専門職員によるサポート
    専属調理師と一緒に食事を作ったり、理学療法士・作業療法士による機能訓練といった、専門職員によるサポートがあります。長く自立した生活を送っていただけるような支援を行います。

グループホームと有料老人ホームの比較グループホームと有料老人ホームの比較

グループホームは、認知症の方に向けた施設であるため、
有料老人ホームとは異なる点がございます。

概要
グループホーム
有料老人ホーム
概要
認知症の方が5~9人の少人数ユニットで共同生活
高齢者全般が対象、規模は数名~100名と施設による
年齢
65歳以上
60歳または65歳以上
介護度
要支援2以上
自立~要介護5まで
その他条件
認知症の診断、施設所在地に住民票がある
施設による
特長
小規模・アットホーム
施設によっては大規模で、入居者同士の交流が少ない
空き状況
少人数なので空きが少なく、待つこともある
比較的待つことが少ない
グループホーム
概要
認知症の方が5~9人の少人数ユニットで共同生活
年齢
65歳以上
介護度
要支援2以上
その他条件
認知症の診断、施設所在地に住民票がある
特長
小規模・アットホーム
空き状況
少人数なので空きが少なく、待つこともある
有料老人ホーム
概要
高齢者全般が対象、規模は数名~100名と施設による
年齢
60歳または65歳以上
介護度
自立~要介護5まで
その他条件
施設による
特長
施設によっては大規模で、入居者同士の交流が少ない
空き状況
比較的待つことが少ない

ご利用の流れご利用の流れ

サービスのご利用には、担当ケアマネジャーが必要です。

  • すでに担当ケアマネジャーがいる方
    すでに担当ケアマネジャーがいる方

    担当のケアマネジャーまでご相談ください。

  • まだ担当ケアマネジャーがいない方
    まだ担当ケアマネジャーがいない方

    お近くの事業所までお問い合わせください。

    事業所を探す

事業所を探す

よくある質問よくある質問

よくある質問一覧へ

お問い合わせお問い合わせ

0120-305-923

受付時間: 平日9:00~18:00
(上記の時間以外は、各事業所にお問い合せ下さい)

メールでお問い合わせ