児童育成事業について

「生活・遊びを通した健全育成」を行います。
保護者の就労等により、放課後に保育を必要とする家庭の小学生を対象とした「放課後児童健全育成事業(学童クラブ)」と、保護者の就労等の有無を問わない全児童を対象とした「放課後子ども教室推進事業」を運営しています。
自治体、小学校、保護者、地域の皆さまと連携し、子どもたちが安心して過ごせる生活空間と、子どもたちが主体となって遊びや体験活動に取り組める環境を整えます。
様々な活動を通して、「情緒の安定」「基本的生活習慣の確立」を基盤に、「コミュニケーション能力」「自己肯定感」「チャレンジ意欲」を育んでいきます。
ミアヘルサの児童育成プログラム
子どもたちの健やかな成長のために、"知育・徳育・体育・食育"の4つのポイントを取り入れたプログラムを実施しています。
成長のための4つのポイント
-
- 知
- 創作活動などのプログラムを通して、判断力や想像力、推察力などを育みます。子どもたちの「知りたい」「やってみたい」という気持ちを大切にし、学びへの意欲を高めていきます。
-
- 徳
- 季節行事や地域活動を通して、コミュニケーション力や生活をする上で必要なマナー等を身につけます。友達や異年齢の方との交流を深めて、相手を思いやる心を育んでいきます。
-
- 体
- 健康な体づくりは、豊かな生活を送るうえで最も大切な要素の一つです。体を使った遊びを通して成長期の子どもたちの基礎体力を養うとともに、「頑張る気持ち」と「上達する楽しさ」を伝えていきます。
-
- 食
- 生涯にわたって健康で豊かな生活を送るため、食に関する正しい知識を身につけ、食への興味を促します。食の安全性や地域の名菓などを楽しく学びながら、食への感謝の気持ちを育みます。
都型学童クラブ「meline ミライン」

私たちの、当事業に対する考えの根幹は、“「居場所と体験」を提供すること”。
その上で、当施設が子ども・ご家族・地域を繋ぐ架け橋となり、施設を通して育っていった子どもたちがさらにその先の未来を繋ぐ人になれるように、という願いを込めスタートした施設です。

- 都型学童クラブとは
- 保育園と学童保育との終了時間の差から来る「小1の壁」に対応するために東京都が独自に取り組んでいる民間企業が運営する学童クラブ(公設民営 or 民設民営)のことです。
ミラインの特徴
-
- 特徴1
- 安心・安全なお預かり
25年以上の福祉事業(保育・学童・介護事業)の経験を通して培った安心・安全なお預かりを実施いたします。
-
- 特徴2
- コミュニケーションの充実
お子様の入退室時の通知や各種ご予約を、保護者の携帯電話からご確認いただけるよう、アプリケーションを導入しています。中抜けによる習い事との両立も可能です。
-
- 特徴3
- 教育プログラムの実施
STEAM教育をベースに、ネイティブ職員による英語レッスンや、プログラミング教室などの様々な教育プログラムを通し、子どもたちの「探求心」と「創造性」を育みます。
- STEAM教育とは
- 科学(Science)、技術(Technology)、工学(Engineering)、アート(Art)、
数学(Mathematics)の5つの頭文字を組み合わせた造語。
この5つの領域の理解と学びを通して、「課題を自ら見つける力」「物事をさまざまな面から捉え解決する力」「新しい価値を創造する力」を身につけます。
児童育成事業所MAP

- 〒162-0064
- 東京都新宿区市谷仲之町3-19
ミアヘルサ ビル 1F - TEL 03-6709-9247