「介護保健からの“卒業”を目指す」
その言葉をお伝えすると、驚かれる方がたくさんいらっしゃいます。
「介護保健は一度使い始めたら、一生続けるもの。“卒業”なんて理想でしかないのでは?」
そんな感覚が通常なのかもしれません。ですが、多くの方が実際にミアヘルサの施設を見学にいらっしゃると、それが本当であることを実感されるのです。
私たちミアヘルサでは、「介護」「医薬」「保育」「食品」と様々な事業展開をしており、介護分野だけでも、通所介護、訪問介護・看護、訪問入浴、定期巡回サービス、居宅支援、小規模多機能ホーム、グループホーム、福祉用具事業、教育事業など、ありとあらゆる形でのサービスをご提供しています。
各分野・各事業の専門家が連携できる体制が整っているからこそ、
ミアヘルサでは「保健、医療、介護、福祉を繋ぐ地域包括ケア」が実現できるのです。
ミアヘルサでは、全スタッフが安心してイキイキと働くことのできる環境づくりに力を入れています。
スタッフ一人一人の考えに向き合う環境のため、職場の雰囲気も良く、高い定着率を誇っています。
様々な事業を展開しているミアヘルサ株式会社。
実務経験が浅い方やブランクがある方にもしっかりとしたフォロー体制を整え、経験を積みながらじっくりと成長できる環境です。
利用者様が安全に過ごすことができ、スタッフとの信頼関係を築けるか、そこには年齢や職種などの壁はありません。
真心込めたサービスを提供していくという志のもと、日頃の情報共有とチームワークを大切にしています。
地域包括ケアの実践
わたしたちミアヘルサ株式会社のミッションは、「少子高齢社会での福祉健康保持・増進・健康・安心・絆ライフラインの創造」。
昭和59年の設立以来、トータルライフ・ヘルスケアを実践し、現在では介護の枠を超え、介護の資格取得を目指す学校運営や薬局事業、学校給食等の食品事業、保育事業など、幅広いサービスを展開しています。
介護を一生モノの仕事にしたい方、スキルアップしたい方にはぴったりの、安定して働くことができる職場です。地域で支え合い、多くの人の健康を育める明るい社会の実現を皆様とご一緒に目指していきたいと考えています。
共に健康インフラを
築くために。
弊社がミッションとして掲げている「少子高齢社会の福祉健康保持・増進、インフラ整備」は、国家レベルで必要なものであり、わたしたちの仕事のやりがいはどこまでも大きくなっていくでしょう。そんな大切なコトだからこそ、「人生をかけてこの仕事に取り組んでいきたい」そんな思いを持っている皆さんをわたしたちは必要としています。
地域社会の中で人々が安心して生活できるライフラインを整え、子供から高齢者までどんな人でも、気軽になんでも相談できる、いわば「街の健康ステーション」のような存在になっていくための事業、日本の未来を支える事業を、あなたとできることを楽しみにしています。
ミアヘルサでは、ご利用者様が再びご自宅で普段の生活を送れるようになる『自立支援』に力を入れ、一人ひとりと目標を立て取り組んでいます。
「うちのおじいちゃんがここまでできるようになったんですよ!」とご家族の方からご報告いただける瞬間はなによりもうれしいものです。
施設を“卒業”した方が、ボランティアとして体操の先生を担当してくれたりと地域との“つながり”を大切にしているのもミアヘルサだからこそだと感じています。
ミアヘルサには医薬事業部や保育事業部、食品事業部もあるため、事業の垣根を越え各分野の専門家が一体となって、ご利用者様お一人おひとりに最適なプランをご提案しています。
「保健、医療、介護、福祉を繋ぐ地域包括ケア」を目指し、わたしたちと一緒に“ありがとう”と “笑顔”があふれる、そんなやりがいのある仕事をしていきませんか。
「日生の介護」では、初めての方でも無理なく働いていただけるよう、自社研修部門を完備し、社内研修制度を充実させています。入社後に勉強をはじめて、現在では複数の資格を取得し活躍している先輩方もたくさんいます。
現場の業務にスムーズに入っていただけるよう、研修期間中や資格取得後も先輩スタッフが親身にサポートいたします。
社内研修に加え、「介護報酬改定研修」や「通所介護生活相談員研修」など各種専門分野のスキルアップ研修だけでなく、「ケアマネジャー受験対策講座」や「認知症専門士受験対策講座」など各種資格対策講座も行っています。
自分に必要な研修を選択し、“介護のスペシャリスト”を目指せる環境が整っています。
皆さんが現場で得た知識・経験を次の世代に伝えていく、とても重要な役割を担っていただけるよう、経営幹部育成プログラムにも力を入れています。
現場でのスペシャリストを目指す方から本部で経営に携わる方まで、様々なキャリアプランに対応できる育成プログラムを準備しています。
採用人数 | 介護職 20名 |
---|---|
雇用形態 | 正社員 |
給与 |
<社会福祉士・介護福祉士資格をお持ちの方> ■大卒/大学院卒 月給231,970円 (基本給187,970円、資格手当20,000円、夜勤手当24,000円(4回分)) ■短大卒/専門卒 月給221,800円 (基本給177,800円、資格手当20,000円、夜勤手当24,000円(4回分)) <社会福祉士・介護福祉士資格をお持ちでない方> (受験資格をお持ちの方) ■大卒/大学院卒 月給211,970円 (基本給187,970円、夜勤手当24,000円(4回分)) (受験資格をお持ちでない方) ■大卒/大学院卒 月給206,320円 (基本給182,320円、夜勤手当24,000円(4回分)) ■短大卒/専門卒 月給201,800円 (基本給177,800円、夜勤手当24,000円(4回分)) 【 各種手当 】 [ 資格手当 ](社会福祉士・介護福祉士): 資格手当20,000円 [ 独立生活者 ] :住宅手当5,000円(地方出身者に限り3年間住宅手当25,000円/月) [ 送迎運転者 ] :業務手当3,000円 [ 夜勤手当 ] :6,000円/回 [ 家族手当 ] :15,000円~(別途規定あり) ほか |
通勤費 | 全額支給(上限50,000円/月) |
昇給 | 年1回(4月) |
賞与 | 年2回(7月、12月) |
勤務地 |
東京都、埼玉県、千葉県内の各事業所 事業所一覧はこちら ※勤務地の決定に際して、考慮するポイント 1. お一人おひとりに合わせ、一番成長できる環境 2. 住まいから通える範囲 |
勤務時間 |
原則として9:00〜18:00(実働8時間 / シフト制) ※夜勤の場合は17:00~翌9:00 |
休日 休暇 |
週休2日(4週8休制)、年間休日・休暇120日、有給休暇 (初年度 10日)、 夏季休暇、年末年始、慶弔休暇、産休育児休暇、看護休暇、介護休暇 等 |
保険 | 健康保険、厚生年金、雇用保険、労災保険 |
福利厚生 | 福利厚生倶楽部、退職金制度、住宅補助、永年勤続表彰、資格取得表彰、くるみんマーク認定、バースデーカード 等 |
ミアヘルサ株式会社(以下、「当社」という)は、お預かりした個人情報に関し、下記の通り細心の注意を払い、適切かつ安全に管理しております。
当社は、採用応募者からお預かりした個人情報について、採用業務全般においてのみ利用し、その目的以外には一切利用いたしません。
選考の結果、採用となった応募者の個人情報については、当社の人事労務管理手順に従い適切に管理し、不採用となった応募者の個人情報については、速やかに廃棄いたします。
※個人情報はご本人の任意でご提供いただいておりますが、必要な項目をいただけない場合、当社のサービス等を適切な状態で提供できない場合があります。
当社は下記の場合を除き、ご提供いただいた個人情報を第三者に開示または提供することはありません。
・あらかじめご本人の同意をいただいている場合
・法的な手段で開示の要求があった場合
・警察、司法当局等の機関から個人情報の開示を求められた場合
・合併、分社化、営業譲渡等により個人情報の提供が必要な場合
・人の生命、身体または財産の保護のために必要がある場合であって、ご本人の同意を得ることが困難である場合
当社は、利用目的遂行のため業務の全部または一部を外部に委託する場合があります。個人情報を委託する際は、個人情報保護の水準を十分に満たしている委託先を選定し、個人情報の適正管理・機密保持を行っています。また、お客様の個人情報漏洩防止に必要な事項を契約等により取り決め、適切な管理を実施しています。
当社では個人情報の開示、利用目的の通知、内容の訂正、追加または削除、利用停止、消去及び第三者への提供の停止についてご本人から申出があった場合、お客様ご本人を確認させていただいたうえで、適切に対応いたします。(※なお、開示等を行う場合、実費が発生しますので予めご了承ください。)
お客様の個人情報に関するお問合せにつきましては、下記窓口で受け付けております。
〒162-0054 東京都新宿区河田町3-10
ミアヘルサ株式会社 個人情報保護相談窓口
TEL:03-3341-2421 (受付時間 平日9:00~18:00)
FAX:03-3341-1737
E-mail: info-privacy@merhalsa.jp