BLOGブログ

ミアヘルサ保育園ひびき 八丁堀 2017.07.13

はな1くみ 遊びの様子

こんにちは!

今回ははな1くみの遊びの様子を紹介します。

新聞紙を使って遊んでいる様子です。

新聞紙をビリビリ破ったり、子どもたちと「せーのっ!」で新聞紙を上に投げたりして遊んだりします。

子どもたちが破ったものを保育者が上から雨のように降らせると子どもたちは大喜びです!

 

遊んだあとはお片付け。

箱が登場です!箱=ゴミ収集車となり散らばった新聞紙を箱の中に片づけていきます。

片付けが終わったあとは箱が遊びに変わります。

 

最初は箱の中にはなにも入れないで押していましたが、今ではお友達を押してあげて電車ごっこをしたりと

お友達と一緒に楽しむことが増えてきました。

 

次は小麦粉粘土遊びの様子です。

自分たちで手で丸めたり、道具を使って切ったり潰したりします。

子ども達が丸めたものを保育者が串に刺して「団子どうぞ!」と渡すととても喜んでいました!

粘土で食べ物をつくると子どもたちの目が輝きます!

 

 

次はつみきで遊んでいる様子です。

 

4、5月は1,2個しか積むことができませんでしたが、今では6,7個積めるようになったお友だちもいます。

つみきを横に並べて電車にしたり、駐車場をつくって車を走らせて遊んだりと日々子ども達の発想には

驚かされています。

 

次はチェーリングで遊んでいる様子です。

 

6月は手掴みで容器に入れたりしていましたが、最近、トングを取り入れ写真のように容器から容器に移せるようになりました。

最初はトングの持ち方や力の入れ方で戸惑うお友達もいましたが、コツを掴んでからは慣れた手つきで遊んでいます。

 

最後はおままごとの様子です。

 

 

子どもたち同士で「ごはんどうぞ!」「いただきます!」とお話をしたり、

鏡を見ながら髪の毛をとかしたり、水をつけて髪型を変えてみたりしています。

家でのお父さんお母さんの真似をしているのでしょうか?

お話もたくさんできるようになり、「電車乗った!」「パパとママと行った!」と家で様子や休日のお話も保育者にしてくれます。

 

子どもたちの発達の成長に繋がるよう遊びを楽しみながら日々過ごしています。

 

 

 

 

NURSERY

SSL GMOグローバルサインのサイトシール