BLOGブログ

ミアヘルサ保育園ひびき 池袋 2019.07.29

「給食室」離乳食の紹介です!

こんにちは。日生池袋保育園ひびきです。

今日は、池袋ひびきで提供している離乳食についてのご紹介です。

池袋ひびきでは、ひとりひとりの食べ方や口の動きを観察し、月齢にとらわれることなく、それぞれのペースに合わせ、赤ちゃんにとって楽しく、おいしい食事の時間になることを目指しています。

給食室で離乳食を作っている様子です。まず、野菜をざくざくと切って鍋に入れ…

水を入れて加熱します。

やわらかくなってきました!!

ゆであがった野菜やお肉は、ひとりひとりの赤ちゃんに合った形状にあわせて、キッチンバサミで切ったり、すりこぎ棒ですりつぶします。

離乳食づくりも、いろいろな方法がありますが、

ざくざく切った野菜を一斉にお鍋でやわらかく煮たあとに、キッチンバサミで切るという方法は、包丁やまな板で切るよりも手軽で大きさの調整もしやすくおすすめです!

あくをとった後のゆで汁にも野菜の栄養がたくさん含まれているので、スープとして使いますよ♪

モグモグ期の食事の完成です☆

栄養士がお昼を食べている様子を見に行ったり、

週に1度、担任の先生と離乳食会議を開き、1週間の食事や、日中の活動の様子、ご家庭での様子などを聞き取り、次週の食事の量や形状について検討します。

このように、担任の先生、給食室、そしてご家庭と連携し、相談しながら進めています。

園での食事の様子は随時お伝えしますので、ご家庭での離乳食作りの参考になさってください☆

余談ですが、最近、給食室の裏口の外から、ピーピーと可愛らしい鳴き声が頻繁に聞こえると思っていたら…

近くの木にとりの赤ちゃんが!!どうやらこの木に巣がある様子…

時おり、親どりがごはんを食べさせている姿も見え、そんなほほえましい光景を見るのが給食スタッフのひそかな楽しみです。

親どりが一生懸命探してきたごはんをことりが待っている様子は、保育園のみんなの姿と重なり、いっぱい食べて大きくなってね!!とついつい声をかけたくなる今日この頃です。

(7/29現在:無事に巣立ったようです☆元気でね~!!)

↓↓保育園からのお知らせです♪♪↓↓

NURSERY

SSL GMOグローバルサインのサイトシール