こんにちは!
ミアヘルサ保育園ひびき富士見台です。
毎年、この時期には、
広域避難場所となっている小学校まで全員で避難をする訓練をしています。
本日は、その様子をお伝えします。
散歩の準備を始めていると大きな揺れを感じる地震が発生。
全員、保育室中央の部屋に集まり、
防災頭巾や防災ヘルメットを着け、揺れが収まるのを待ちます。

この地震の影響で、調理室から火災が発生。
消火活動を行うも危険なため、
避難することになりました。
低年齢の園児はバギーに乗り、
歩ける園児は先生や友達と手をつないで、広域避難場所まで避難します。

車や自転車に気を付けながら、
また、上から落ちてくるものはないか、
危険な場所はないかを注意しながら、歩きます。
いつもの散歩のように、
景色を見たり、道に咲いている草花を見たりすることはできません。
みんな緊張感を持って、
先生やお友達に遅れないように歩きます。

励まされながら、頑張って歩いて、
広域避難場所の小学校に到着しました!
今日は訓練なので、
学校の入り口で終了です。

帰りの公園で、非常食のお菓子を食べて、
エネルギー補給です。
災害は、いつ・どのように起こるかわかりません。
日頃の避難訓練を通して、その時の為に備えたいと思います。
