こんにちは!
ミアヘルサ保育園ひびき上馬です!
9月は防災月間です。
9月1日は1923年の関東大震災が起きた日に由来し、【防災の日】とも呼ばれています。
上馬園では災害時に備え、5日間分の【災害時献立】というものを立てています。
毎年9月1日に災害時献立を実際に子ども達に給食で提供し、
子ども達の喫食状況を調べ、献立の見直しを毎年行っています。
今年の災害時献立は、
午前おやつ:豆乳
給食:五目ごはん(アルファ米)・ツナコーンサラダ・即席カップみそ汁(インスタント)
午後おやつ:フォローアップミルク・おせんべい
…を提供しました☆
普段の午前おやつは牛乳を提供しているため、
豆乳のパックを見ると「??」と不思議そうな子ども達。

意外にも豆乳の美味しさが好評でした♪(^▽^)/

給食では、
配膳方法も災害時を想定し、使い捨て食器や使い捨てスプーンを使用して提供しました。

1歳児クラスのお友だちは食べなれない食器に戸惑いながらも一生けん命挑戦していました!

2歳児クラスのお友だち、
使い捨てのお椀も左手で上手に持っています♪

使い捨てスプーンも上手に使って食べていました!(^^)!

災害はいつ起きるかわかりません。
いざという時に行動できるよう、
大人も子どもも普段から少しずつ災害時の生活に慣れておくことが大切です。
上馬園では引き続き、毎月の避難訓練の実施や備蓄品の見直しを行ってまいります。
こちらをご覧のみなさんも、
ぜひこのブログをキッカケに家庭の備蓄品の見直しをしていただければと思います(^^)
