こんにちは!ミアヘルサ保育園ひびき江田です。
今日は子どもたちが楽しみにしていたすいかわりをしたので、ご紹介します♪
昨日から目隠しを付けたり、すいかを叩く真似や掛け声を練習したりと、すいかわりの予習をしていた子どもたち!今日も朝から「すいかの名産地」の歌を歌いながら、ワクワクした姿が見られていました(*^^*)
最初は調理の先生に「すいかくんがね」の絵本を読んでもらい、すいかわりの仕方を見てみます!
絵本が終わると、本物のすいかが登場‼大きなすいかに子どもたちの気持ちも高まります(≧▽≦)
本物のすいかを実際に触って大きさや感触、冷たさなどを感じると、こんなに大きなすいか、本当に割れるのかな~?とドキドキワクワクした様子の子どもたちです( *´艸`)
目隠しを付けて、棒を持ってと調理の先生にすいかわりのお手本を見せてもらった後は、いよいよ子どもたちの番!
最初はきりん組さん☆
「一番最初にやりたいお友だち~?」と聞いてみると、元気よく「はい!」と手を上げて先陣を切ってくれるお友だち(^^)
好きな表情の目隠しを選んだら、いざ、すいかのもとへ!
みんなからの「まーえ!まーえ!」の掛け声を聞きながら、怖がることなくズンズン進んでいく姿は逞しかったです!進みすぎてすいかが間近すぎる事もありましたが、上手に叩く事ができていましたよ(笑)
次はうさぎ組さん☆
Tシャツのうさぎさんとおそろいのメガネの目隠し♪可愛らしいですね(*^-^*)
目隠しを付けて進んで行きますが、すいかからズレてしまう事も( *´艸`)中にはすいかの前まで来ていたのに、急に方向転換をして、後ろにいる先生を叩こうとする子もいました(笑)すいかわりはこうでなくちゃ!と盛り上がります(≧▽≦)
目隠しをずらして、しっかりと見ながら進む子もいました(笑)
最後はひよこ組さん☆
ひよこ組さんも目隠しを嫌がる事なくつけてくれました!可愛くてカッコいい見た目に先生たちのテンションもUP(^^♪
すいかも先生の膝に座って上手に叩く事ができました♡
みんなが叩き終わってすいかを見てみると、小さな傷はついたもののヒビは入っておらず………。となると、次は大人の番!子どもたちに指名された先生が頑張ってすいかを割りに行きました(笑)
先生たちは絶対に見えない目隠しに、その場で3回まわるというオマケつき(>_<)ふらふらしながらも、みんなの声を頼りにすいかへと近づきます!
「いっせーのーせ!」で棒を振り下ろすと、すいかにヒット!!
ヒビが入ると子どもたちは興味津々で覗きにきます(^^)でもまだ赤い中身が見えていないね~との事で、最後にもう一回!先生を指名して助けを呼びます!(^^)!
先程同様、3回まわってもらってみんなですいかへと誘導します(*^-^*)
最後は思いっきり叩いてもらって、見事すいかを割ってもらいました‼
絵本のように「パッカーン!」と2つに割れたすいかに子どもたちも大喜び♪すいかの中身もじっくりと観察して、匂いなども楽しみます(*^-^*)
それぞれのお部屋に戻ってすいかを食べる子どもたち( *´艸`)
みんなで頑張って割ったすいかはとっても美味しいね♡
きりん組さんは美味しすぎて、すいかの皮の白い部分が見えるほど綺麗に食べる子が多かったです(笑)
夏ならでは楽しい行事♪みんなで頑張った素敵な思い出が8月最初にできました(*^-^*)
これからも楽しい思い出をたくさん作っていこうね☆