こんにちは!
ミアヘルサ保育園ひびき富士見台です。
食育として「とうもろこしの皮むき」を行なったので、今回はその様子をお伝えします。
きりん組はこちらの絵本を読みました♬
絵本を見た後は、実際にとうもろこしの皮むきのスタートです!
二人で1本のとうもろこしの皮をむきます。
友達と力を合わせて出てきたのは・・・
黄金のとうもろこしでした!
『とうもろこしのひげは、とうもろこしの実一つ一つについているので、
実の数だけのひげがあるんだよ。』と、
皮むきの様子を見守ってくれていた調理の先生が教えてくれました!(*_*)
とうもろこしの皮やひげは、どんなにおいがしたかな?
どんな感触だったかな?
むいた皮やひげを使った遊びが始まりました!!
◎鬼ー!
◎アイスクリーム!
◎どこかの民族の長が頭に載せていそうな装飾品!
などなど、みんな思い思いのなりきりをしてくれました。
他には、たいこのバチ、注射、ダンゴムシなどもありましたよ。
うさぎ組のお友達は、1本のとうもろこしをクラスみんなで皮むきをします。
ちょっと力が必要だったので、先生と一緒に皮むきをしていました。
初めての経験だったのか、少しべたつくひげを触ることが苦手だったようです。
でも、みんなの好きなとうもろこしは、たくさんの服を着て守られているんだね。
いい経験ができました。
ひよこ組さんも2歳児のお友達に混ざって、途中参加です。
皮やひげの感触は、初めての感覚だったようで、
お気に入りにはならなかったようでした。
来年は一緒に皮むきしようね!
むき終わった後は、調理室の扉をトントン!
むき終わったとうもろこしを届けに行き、とうもろこしを託しました!
みんなが皮をむいたとうもろこしは…、給食のコーンサラダになりました。
どうだったかな?いつも味が違ったかなあ?
おうちでもとうもろこしの皮むきをしてみてね★